skip to main
|
skip to sidebar
JG2WNDのBlog
アマチュア無線・APRS・電子工作関係のメモです。
2009年7月19日日曜日
AMD-G3RUH(その2)
さっそく組み立ててみました。
部品は一般的なものばかりなので、すべて大須で揃いました。
(PICライター部以外はすべて部品を取り付けてありますが、実際には使用していないものもあります)
TNCやRIGとの接続はTASCOのTMBシリーズに準拠しているので、つなぎかえるだけでOK。
TNCにつなぐとすんなり動きました。
調整は送信レベルの調整だけです。
とりあえずTNC-220に接続してテスト中です。
いい感じで動いています
1 件のコメント:
JN2AMD
2009年7月23日 22:49
早くも動作したとのこと、おめでとうございます。
通り等レポートいただければ、幸いです。
返信
削除
返信
返信
コメントを追加
もっと読み込む...
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
タワーとアンテナ
CL6DXX NB42X 3x4B
ブログ アーカイブ
►
2025
(2)
►
2月
(2)
►
2024
(7)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
2022
(1)
►
10月
(1)
►
2017
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2016
(20)
►
11月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
2012
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
2011
(2)
►
12月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(11)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(5)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
▼
2009
(16)
►
12月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
▼
7月
(4)
AMD-G3RUH(その4)
AMD-G3RUH(その3)
AMD-G3RUH(その2)
AMD-G3RUH(その1)
►
6月
(6)
►
4月
(2)
自己紹介
jg2wnd
jg2wnd@gmail.com
詳細プロフィールを表示
hamlife.jp
早くも動作したとのこと、おめでとうございます。
返信削除通り等レポートいただければ、幸いです。