skip to main
|
skip to sidebar
JG2WNDのBlog
アマチュア無線・APRS・電子工作関係のメモです。
2009年7月20日月曜日
AMD-G3RUH(その3)
ケースに入れてみました。
指定のケース(テイシン電機 TB-33)だと基板の穴もぴったりです。
コネクタの穴はヤスリでギコギコする必要があります。
電源が入っている事だけわかるように、電源LEDだけは付けてみました。
2 件のコメント:
JN2AMD
2009年7月23日 22:51
コネクタの穴あけは、リーマがあれば、簡単です。
返信
削除
返信
返信
jg2wnd
2009年7月26日 22:16
なるほど、リーマという手がありましたね。
手元に無かったので思いつきませんでした。
返信
削除
返信
返信
コメントを追加
もっと読み込む...
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
タワーとアンテナ
CL6DXX NB42X 3x4B
ブログ アーカイブ
►
2025
(2)
►
2月
(2)
►
2024
(7)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
2022
(1)
►
10月
(1)
►
2017
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2016
(20)
►
11月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
2012
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
2011
(2)
►
12月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(11)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(5)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
▼
2009
(16)
►
12月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
▼
7月
(4)
AMD-G3RUH(その4)
AMD-G3RUH(その3)
AMD-G3RUH(その2)
AMD-G3RUH(その1)
►
6月
(6)
►
4月
(2)
自己紹介
jg2wnd
jg2wnd@gmail.com
詳細プロフィールを表示
hamlife.jp
コネクタの穴あけは、リーマがあれば、簡単です。
返信削除なるほど、リーマという手がありましたね。
返信削除手元に無かったので思いつきませんでした。